入社式から新人研修までぼっちで過ごした肘から、次世代コミュ障新入社員へ贈る4つのアドバイス
入社式から新人研修の数ヶ月、一貫してぼっち飯を貫きました!真性コミュ障ゆとり新入社員、肘です(・ω<)
新人研修中は仲良い同期がいないから、近くの公園で「青空ぼっち飯」してました(・ω<)
次世代のコミュ障新入社員の皆さんへ
もうすぐ入社式を迎える方も多いのではないでしょうか。肘はもうすぐ新入社員を名乗れなくなることに震えています。そして、4月入社の方の中には「コミュ障すぎて社会に出るの怖い」と震えている方もいるのではないでしょうか。肘にとっては「よう、俺」ってくらい同志。いてくれ、頼む。
いると仮定します。
そんな方も安心してください。コミュ障ゆとり新入社員として、同期に馴染めずソロプレイヤーとして戦い抜いた(というより逃げ抜いた)肘が、快適ぼっちライフプランナーとしてアドバイスを送ります!
「新人研修で同期と仲良くなれるかな」「ぼっちにならないかな」と心配な方に向けて、ぼっちとして開き直り精神を健やかに保つ方法を書きます。
1. 入社式ぼっちは、Twitterで同志を探そう
入社式のお昼休み。コミュ力が人並みにある人々は、それとなく話しかけあい、気付くと団体でご飯を食べ始めています。この時点で、そのような輪に入れる方は、たぶんこの後の文は読まずに大丈夫。そのまま幸せに生きてくれ!
で、この時点で誰かとご飯を食べるのが難しそうな方。こちら側へようこそ。ここからが戦いの始まりだと覚悟を決めてください。
それでも寂しさに押し潰されそうなら、Twitterで「入社式 ぼっち」で検索してみましょう。リアルタイムに同志の存在を感じられます。
ちなみにこれ、肘が入社式当日に書いた現実的な記事です。事前に読んでイメトレしておくと、心のダメージが軽減できるかもしれません。
2.新人研修の短い休み時間は資料を読み込みやる気アピールしておこう
入社して数日〜数ヶ月は、新人研修があると思います。我々ぼっちにとって最も気まずい瞬間、それは休み時間です。
中高時代にご経験がおありの方もいらっしゃるかもしれません。5〜10分の短い休み時間、周囲が雑談をしリラックスする中、話し相手がおらずでも「ぼっちの悲壮感」を出し過ぎて周囲に気遣わせるのは良くないと無駄に緊張する経験が。
そんなときは、今後の業務に関連しそうな資料を読み込んでおきましょう。
研修担当にあたる上長からはやる気があるように思われ、他の同期も「あーそういうキャラね」と距離を置きつつぞんざいには扱わなくなるでしょう。
(肘は休み時間資料ばかり読んでいたから、筆記系のテストは成績良かったなあ…)
3.昼休みのぼっち飯は、自由であることを存分に楽しもう
考えてみてください。昼休み、昼「休み」ですよ?特に仲良くない同期に頑張って合わせてまで複数人で食事をするより、誰にも気を遣わず自由にストレスフリーに一人でごはんを食べる方が「休み」にふさわしいのではないでしょうか。
複数人で食べようとすると、弁当を持ち寄り社内で食べたり、社外に行くなら何処に行くかを調整する必要があります。
一人なら、そのときの気分で気ままに食べたいものを選ぶことができるし、食後の過ごし方だって自由です。
肘はよく会社の近くの本屋さんで雑誌を眺めていました。出勤していることを忘れるくらい、休日感すら抱くほど昼休みを謳歌できました。
注意点としては、研修中(特に時間割も決まった座学)の場合、休み時間にも関わらず何かしらの連絡事項が周知されることもありました。会社にも寄るだろうけれど。休み明けの時間帯の行動に関わる連絡があるかもしれないので、ぼっちで情報弱者になりやすいからこそ、早めに会社に戻るようにしましょう。
こちらが新人研修リアルタイムで書いた、コミュ障新入社員なりの昼休みの過ごし方です。
4.飲み会は無理せず全力で回避しよう
ここまで読んでくださったからには、おそらく「ぼっちになる可能性」を秘めたコミュ障新入社員候補であると思います。
「社会に出たし、コミュ障を治すためにも飲み会に行ってみよう!」と思われるかもしれません。
肘はあえて言いたい。
「20数年コミュ障として生きてきて、飲み会に行ったからといってコミュ力は上がらない。無理せず帰ろう。」と。
肘も頑張ってみました。社会人として適切なお付き合いをすべく、まずは同期飲みは積極的に行こうと。入社前の「内定者飲み」とやらも2回くらい参加して、入社後の同期飲みは5回くらいかなあ。
結論から申し上げると、全部テーブルの隅で震えながら、周囲が笑う時によくわからないけれど笑い、たまに気を遣われ話題を振られるも面白いことを話せず盛り下げて終了しました。
自分も相手も悲しみしか抱かないので、コミュ障新入社員は大人しく直帰しましょう。直帰。そのうち避けられない飲み会の場も出てくるのだから、帰れるときは帰りましょう。
……研修最終日、同期が打ち上げに行く中一人颯爽と抜け出して秋葉原に行ったの気持ち良かったなぁ〜
ぼっちたのしい!ぼっちは自由!
以上が、コミュ障新入社員が一年間を通して得た学びです。ぼっちは自由で楽しいです。
まともな社会人なら、業務に関することはこちらがどんなにコミュ障を拗らせていても話しかけてきてくれます。だから、業務上のやり取りは心配しなくて大丈夫。
4月に入社する同志が少しでも開き直って健やかにぼっちライフを送れることを祈ります。
何かあったらコメント欄に書いてくだされば、ちょっとでもお役に立てるように頑張りますよ∠( 'ω')/
よーし、肘もコミュ障ゆとり2年目営業社員という悲壮感溢れる進化しちゃうぞ!