【注意】ぼっちの休み時間の過ごし方の定番のアレ、社会人だと使えなくなる
二年目という現実を受け入れられない、コミュ障ゆとり新入社員(留年)の肘です。
ぼっちの休み時間と言えばアレですよね、アレ。
アレが社会人だと使えなくなっちゃうんだよなあ。
かわいい。
許される。
許されない!ギルティ!
そう、社会人になると、休み時間に机に伏せて眠るのが許されない。
ぼっち故に話し相手がおらず、「眠って疲労回復をしているから敢えて人と話していないんですよ」感を出すことができない。
(まれに、お昼寝OKのとても素晴らしい賞賛すべき会社もありますよね)
肘も、同期集まっての研修中の休み時間、本当は寝たかったのですが、他の人が先に注意されているのを見て諦めました。
てことで!
肘が実践している短い休み時間の過ごし方を紹介します。
ぼっちスキルを学生時代から高めてきた方なら当然のことかもしれませんが、新入社員で「社会人として初ぼっち」を迎える皆さんの参考になれば幸いです。
1.お手洗いに行く
行きたいか否かは問わない。とりあえず自席から動くことが大事。
ちょっとゆっくりめに移動すると時間を潰せて良いと思います。
2.飲み物を買いに行く
喉が渇いているか否かは問わない。とりあえず自席から動くことが大事。
3.本を読む
一人の世界にあえて入り込んでいる感を演出できます。仕事に関係する本だとやる気アピールにもつながる。
4.電話する
電話するって書いたけど、フリでも良いと思います。
肘もよく電話がかかってきたフリをして「お世話になっておりますー」とか「お久しぶりですー」とか言って自席を離れていました。
新入社員なら、ライフライン系の業者と連絡するフリとか良いと思います。
5.ひたすらツイッター
肘が一番やってたのはこれです。ひたすらにツイッター。とぅいったー。
おかげでフリック入力の速度が飛躍的に向上しました。
ぼっちの休み時間の過ごし方まとめ
席を外すか、本やらスマホやらのアイテムを使うか。大きくこの2パターンに分類できると思います。
気を付けて欲しいのは、喫煙。肘は喫煙しないのでわかりませんが、喫煙所って同僚エンカウント率が高い気がして、結局ぼっち特有の気まずさから逃れられないと思います。
眠るのは社会人として認められないことが多いですが、他の時間の潰し方でぼっちライフを生き抜きましょう。
肘の知らない休み時間の過ごし方もあると思うので、オススメがあったら教えてくださーい!!!
以上、コミュ障ゆとり新入社員(留年)の肘でした!