コミュ障ゆとり新入社員(留年)の2017年 おしごと編
こんにちは、コミュ障ゆとり新入社員(留年)の肘です。
2017年が、終わる…!!
今年もよく食べよく遊びよくおたくしました。
仕事以外は人生順調!!!
2017年を振り返り、2018年の目標を立てておこうと思います。
2017年始に「やりたいこと」も書いたけど、できなかったこともあるので、それは来年に持ち越し。
2017年のおしごと
思い出すだけでしんどいから、
先におしごとをぱーっと振り返って、
この後はハッピーな話題に向かっていきます。
・先を読めず目の前のことで精一杯
・人の考えることが想像しづらい。所謂「空気を読む」、「察する」のが苦手
・上記ゆえに人を巻き込んだり動かしたりできない
こんな状態を引きずって営業職を続けています。
全日本ミスマッチ大賞を自認するレベルです。
(営業向いてないのは確かだけれど、じゃあ他に向いているものがあるかと言われればそうではない気がする。労働自体向いてないって思っちゃったりもする)
それで毎日「ご指摘」「ご指導」をいただいてしんどくて、
しんどみこじらせた中、
「しんどいって言ってるだけで現状は変わらない!」
と謎の行動力に目覚め転職活動を開始。
いくつか内定も頂いたけれど、
条件面が厳しくて結局現職に残ることにしました。
単休の中日帰り遠征して一日3社くらい選考行ったりとハードでしたが、
外を見て今が恵まれていることに気づけたので、やって良かったとは思います。
同時に肘にはスキルはなくて、
いかに「肩書きだけ」で働かせて頂いているか痛感しました。
今が恵まれていることを再認識したものの、
しんどいことに変わりはなく。
しんどい中で潰れないように、
2017年後半は「プライドを持ってゆとりを貫く」ことができたと思います。
先輩が残っていても早く帰ったり、
休みたい日に休みを取れるようシフト調整しちゃったり。
せっかくゆとり世代なので、これからもゆとりを貫く所存。
2018年のおしごと
・プライドを持ってゆとりを貫く
・しんどいことはネタにしてブログで喚き散らす
・どうせやらなきゃいけないことなので、少しでも楽しい要素を入れられないかを画策する
なんかもうどこから手を付けて良いかわからないし、
久々に本屋さんに行って助けとなる本を漁ってこよう…!
さて次はプライベート編!こっちの方が書いてて楽しいやつ!
って思ったけど長くなるし、どうせならもっと楽しく書きたいし、記事分けまーす。
また後ほど!