大学生が身に付けるべきスキルをスルーして社会に飛び立ちます
就職活動が始まり、大学生が社会に出るにあたってやるべきことを叫ぶ記事がネット上でぼちぼち見かけられる今日この頃。
肘は社会的に身に付けることを推奨されるスキルを華麗にスルーし、今後役に立ちそうにないスキル(?)を身に付けてきました。
今回は、大学生が身に付けるべきとされるスキルと、肘が身に付けたスキルを比較してみます。
1.英語
肘はメイドカフェ通いや地下アイドルの追っかけを通して、アイドルオタクらしい言葉づかいを身に付けました。
「キレそう」「険しい卍」など、グローバルで通用しないどころか国内でもビジネスの場で絶対に通用しない言葉遣いを身に付けてしまいました。「タイガーファイヤー……」という歌の冒頭で何故か唱えられる呪文も覚えました。
2.ITスキル
ツイッターにエア彼氏とのデート画像を上げてみたり、一日のほとんどの時間をツイッターのタイムラインを追いかけることに費やしてみたりしました。ツイッターを活用するというよりツイッターに支配されていた気がするので、スキルを獲得したとは言えない気がします。
3.経済の知識
アイドルとチェキを撮るためにお金を出したり、誕生日プレゼントを買ったりしているとき、「ああ、私、経済回しているなあ」と感じました。アイドル相手ではありませんが、昨年最も経済を回したと感じたときは、黒子のバスケの宮地さんのフィギュアをゲーセンで取るべく7000円を使ったことです。
ちなみに就活の時一瞬だけ意識が高まり日経新聞を読んでみましたが、3日で挫折しました。
4.コミュ力
上手く話せない分、愛想笑いは上手になりました。上手く輪に入れない時は、端でスマホをいじれば良いということも学びました。
5.ファッションセンス
推している娘の担当カラーに過剰反応するスキルは身に付きました。特定の色を見かけるだけで、好きな娘を思い出して幸せに浸れる……アイドルに担当カラー制度を導入した人に心から感謝したいです。
これらの身に付けたスキルを活かし、社会人として活躍していきたいです!たぶん無理です助けてください!